ライターコラム– category –
コンポスト部メンバーによるコラム記事
-
不織布容器3つをローテーション
こんにちは、すいかです。 賃貸アパートのベランダにて、不織布容器+黒土でコンポストをしています。 ↓不織布容器デビュー時の記事はコチラ↓ 試行錯誤を経て、現在、不織布容器3つをローテーションすることで、①限られたスペースでも②気温が低くても③最... -
〝深型スコップ〟と〝ミニ熊手〟でコンポストがさらにラクチンに!
こんにちは。ラクチンで快適なコンポスト生活を日々模索している すいか です。 今回は、最近出会った便利アイテム〝深型スコップ〟と〝ミニ熊手〟をご紹介します。 普通のスコップ時代 以前は、こんな感じの普通のスコップを使っていました。 生ごみを砕... -
便利で快適〝室内用ミニコンポスト〟
こんにちは、すいかです。 実はちょっと前から、ベランダに置いているメインコンポストのほかに、室内用ミニコンポストを使っています。 これによって、コンポスト生活において感じていたプチストレスの多くが解消されました。早速ご紹介しますね。 私がコ... -
キッチンからコンポストまで「野菜のカケラの旅」
どうも、こんにちは。しぜんとこころと繋がる暮らしを提案しているyurarhythmです。 おっと失礼。気がつけばいつの間にか季節が変わっておりました。 時の流れは早いものです。 さてさて、心地良い暮らしや、地球への優しさに愛が溢れているそこのあなた。... -
「手軽で心地よい」を理由に選んだコンポスト
こんにちは、halです。前回の記事はこちらから↓(続きになっていますが、この記事だけでもお読みいただけます) はじめて挑戦したダンボールコンポストは最終的にはやめてしまいました。しかし、「夏の短い間だけでもコンポストで生ゴミを減らせた!」とい... -
不織布コンポストデビューしました
コンポストにすっかりハマって約半年のすいかです。 この夏、あまりの暑さでスイカやメロンの皮がギュンギュン分解されていくのを目の当たりにし(本当にギュンギュンという音が聞こえてきそうな勢いで)、自然の力に圧倒されっぱなしでした。 半年間、プラ... -
はじめてのダンボールコンポストから学んだこと
こんにちは。ライターのhalです。私は2023年の春と2024年の夏、2種類のコンポストを運用しました。実は一度は上手くいかず、コンポストをやめた時期もありました。コンポストを運用していく中で発生した問題や解決策などが、少しずつ自分の中で経... -
コンポストに種を入れても大丈夫?
初めてコンポストで出来た堆肥を使った家庭菜園での実りと、思わぬ珍事件。 自分の経験を通して思う、コンポスト堆肥の注意点と種の生命力についてのまとめ。 コンポスト堆肥で初めての家庭菜園 ミニトマトの苗 実ったミニトマト ベランダの天井に到達した... -
絵本『ぼくんちのコンポスト』紹介
こんにちは!ちょこちゃんです♪ コンポストの絵本が遂に完成しました! カラフルverとシンプルカラーverと白黒ver(塗り絵として使ってね)を用意しました♪ ぜひ印刷してお子様や園で読んでいただける嬉しいです! 印刷するには『ダウンロード』を押して、... -
コンポストどこに置けばいいか問題
コンポストを始める際に、多くの人が悩むコンポストの設置場所。特に住宅密集地やマンションは隣近所との距離が近いので、特に気になりますよね。しかも、生ゴミは毎日の事。キッチンから遠いと、続けるのが億劫になる。 我が家も迷いに迷った、コンポスト...
12