コンポスト部オリジナル絵本を紙芝居にしてみよう!

初めてコンポスト部ブログに登場、運営チームしばざくらです。

コンポスト部運営チームちょこちゃんによるオリジナル絵本『ぼくんちのコンポスト』、ご存知ですか?

ダウンロード無料、コンポスト普及活動に自由に使用可能な、コンポスト部自慢のコンテンツの一つです。

今回はその絵本の紙芝居バージョンについてご紹介します🎵

目次

紙芝居『ぼくんちのコンポスト』誕生

先日、コンポスト部として出店した赤坂ローズフェスティバルに合わせて、紙芝居バージョンを作成してみました。

お子さんと一緒に読むなら絵本、何人かの前で読み聞かせるなら紙芝居も便利。

「紙芝居が始まるよ〜!」と声をかけると注目も集めやすい感じがしました!

これは今後、各地のイベントやマルシェ、講座などでも大活躍してくれそうなアイテムです。

コンポスト紙芝居の貸し出し対応について

現在、私が手作りしたものを1冊、運営チームで保管しており、貸し出しが可能です。

発送方法サイズ・重さ送料
定形外郵便B4 規格外、約550g920円

現状、コンポスト部はボランティアで運営しており団体としての収入がないため、往復の送料1840円のご負担をお願いする形となります。恐れ入りますがご了承ください。紙芝居の使用料は無料です。

ご希望の場合は、コンポスト部インスタグラムのDM宛に下記内容をご連絡ください。

  • お名前
  • ご住所
  • 紙芝居を使う日
  • 受け取り希望日
  • 返却発送予定日

紙芝居を自分で作成する方法

使用料はタダなのに送料がかかるのはもったいないな〜という方へ!

紙芝居の作り方をシェアします🎵

とは言え、何も難しいことはありません。印刷して、貼るだけです(笑)

① コンポスト紙芝居作成に必要な材料

  • B4ボール紙※ 12枚
  • のり
  • はさみorカッター
  • B4サイズが入るジッパー付き袋(収納用)

厚口画用紙より丈夫なボール紙が紙芝居にはおすすめです。

私はSeriaで4枚入りのこちらを3セット購入しました。↓ 

② コンポスト紙芝居データをダウンロードする

まずは、紙芝居『ぼくんちのコンポスト』の紙芝居版データをダウンロード

③ コンポスト紙芝居データ(表面・カラー)を印刷する

B4サイズは自宅のプリンタで対応できなかったので、私はコンビニで印刷しました。

B4サイズのカラー印刷代は1枚50円です。

ちなみに、A4クリアファイルを2枚持っていくと、印刷後の持ち帰り時に折れ曲がることなく安心です。

④ 絵本データ(裏面・白黒)を印刷する

読み手側が見る裏面。これはA4・白黒でいいので、自宅にプリンタがあればそれで十分です。

私は絵本データをそのまま使用し、2面割り付けで印刷しました。

⑤ ボール紙に貼り付ける

表面、裏面をそれぞれのりで貼り付けていきます。

ここだけ注意ポイント!

オモテ1枚目の裏に貼るのは、ウラ2枚目です。

紙芝居だから当たり前とわかっていても、うっかり忘れてしまいそうになりますので、どうぞご注意ください(笑)

オモテ面を全て貼り付けた後、順番にまとめて、めくりながら確かめながら貼っていくのがいいと思います。

⑥ ページ番号をふって、完成!

最後にページ番号を書いたら、完成です。

収納袋に入れると、図書館にありそうな雰囲気に・・・!

コンポスト紙芝居作成にかかる費用

ボール紙12枚(Seriaの場合4枚✖️3袋)330円
収納袋110円
印刷代(カラー50円✖️12枚)600円
※裏面白黒印刷、のり代+α
合計940円+α

約1000円で、何度も繰り返し使えるmy紙芝居を作ることができます!

まとめ 【貸し出しor自分で作成 比較】

コンポスト部オリジナル絵本『ぼくんちのコンポスト』紙芝居バージョンの入手方法は、2つ。

① コンポスト部に貸し出しを申し込む (往復送料1840円)

② ダウンロードして自分で作成する (材料費940円+α)

お好みの方法で、コンポスト紙芝居をぜひご利用ください🎵

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次